エッジコンピューティングとは何か?注目されている理由を解説
IoTや5Gの普及に向けて「エッジコンピューティング」というネットワーク技術が注目されています。次世代の技術はITと密接な関わりのある業種に限らず、自動運転のように既存産業との融合によって大きく成長していくことが期待されていますが、その上でもエッジコンピューティングは欠かせない技術といえます。
そこで今回は、エッジコンピューティングとはどのような技術なのか、注目されている理由や活用事例についても詳しく解説します。
目次
エッジコンピューティングとは
エッジコンピューティングの「エッジ」とは、日本語に直訳すると「末端」や「ふち」といった意味をもちます。通信の分野ではネットワークの末端にあるもの、すなわちコンピュータやスマートフォンといった「端末」を意味する言葉として使われます。
従来のネットワークシステムでは中央にサーバーが配置され、データの処理や計算はサーバーが行い、その結果を端末に送ってやり取りする方法が一般的でした。しかし、エッジコンピューティングではこのような中央集権的な構成ではなく、端末に近い場所でデータを処理する仕組みとなっています。
このように、エッジコンピューティングを一言で表現すると、「端末に近い場所にサーバーを分散的に配置する仕組み」といえるのです。
エッジコンピューティングが注目される理由
なぜ近年になってエッジコンピューティングが注目されるようになってきたのでしょうか。そこには大きく分けて「クラウド化」と「次世代のテクノロジー」という2つの要素が挙げられます。それぞれの詳細について解説しましょう。
クラウド化
スマートフォンやタブレット端末の爆発的な普及に比例するように、インターネット上に流れるデータ量も加速度的に増加しています。単純にインターネット人口が増えたという理由もありますが、クラウドシステムを活用する個人や企業が増えたことも大きな要因です。クラウドシステムの多くは自社でシステムを構築するよりも手軽に導入でき、コストも安いことから大きなメリットがあります。
その一方で、インターネット上でやり取りするデータ量が増えるためネットワークの遅延も生じやすいです。そこで、エッジコンピューティングを採用することによりネットワークにかかる負担を軽減できるのです。
IoTや5Gなど次世代のテクノロジー
5Gの大きな特徴のひとつに「低遅延」があります。しかし、ネットワーク上に流れるデータが多ければ多いほど、5Gという高速通信の規格を採用していても遅延は発生してしまいます。そこで、エッジコンピューティングによってネットワーク上に流れるデータの渋滞を解消し、5G本来の性能を実現しIoTシステムの構築に役立てることができます。
エッジコンピューティングを採用するメリット
エッジコンピューティングを採用するとどのようなメリットが得られるのか、今回は3つのポイントを中心に解説します。
低遅延
エッジコンピューティングでは端末の側でデータを最適化するため、従来のシステムに比べてインターネット上に流すデータの量を削減することができます。たとえば社内のネットワークシステムを構築する場合、各部署からのリクエストが大量に流れるとネットワーク上に渋滞が発生し遅延を生じさせます。これを防ぐためにサーバーを分散的に配置することで、中央のサーバーとのデータのやり取りは最小限で済み、データの渋滞を引き起こすリスクが低くなります。
ネットワークの負荷分散
従来のネットワークシステムでは、一度に大量のリクエストがサーバーに届くと処理能力をオーバーしてしまい、サーバーがダウンするケースがありました。しかし、端末側でデータを最適化することにより、中央のサーバーにかかる負荷を分散しサーバーがダウンするリスクを抑えることができます。
不正アクセスによる情報漏えい対策
クラウドサービスを利用する場合、不正アクセスやサイバー攻撃によって情報漏えいが起こるリスクが懸念されます。しかし、エッジコンピューティングによって処理を分散させていると、インターネット上に流れるデータは限定的なものとなり、情報セキュリティのリスクを軽減することができます。
エッジコンピューティングの活用事例
エッジコンピューティングがすでに活用されている事例や、今後活用が期待されている事例をいくつか紹介します。
生体認証システム
顔認証や指紋認証、静脈認証といったシステムは本人確認用のシステムとして徐々に実用化されています。しかし、個人のデータをサーバーに登録しておき、都度ネットワークを経由して認証していては通信の遅延が起こりやすく実用的とはいえません。
そこで、エッジコンピューティングを技術を応用し、個人の情報を端末のそばで管理することでスムーズな認証を可能にしています。
自動運転
エッジコンピューティングの代表的な事例として挙げられるのが自動運転です。自動運転では走行時の映像を解析してハンドルやブレーキなどの操作を行いますが、都度サーバーでの処理を介していては瞬時の判断が求められるときに対応できません。
そこで、エッジコンピューティングの技術を応用し自律的に判断が行えるシステムの開発に向けて各社が取り組んでいます。
まとめ
エッジコンピューティングはDXやSociety5.0といった次世代を支える技術として不可欠な存在であり、大いに注目されています。5GやIoTを活用したシステムを構築したり、自社のビジネスに活かそうと考えたとき、さまざまな課題を解決するヒントにもなることでしょう。
上記の記事に関するお問い合わせやシステム開発に関するご相談はこちらへ
お問い合わせページ